
みなさんは、インデックス投資という投資方法をご存知でしょうか。
インデックス投資は、手間をかけずに誰でも良い成績を期待できるという初心者にはうってつけの投資方法になります。
すさまじく有効な投資方法なので、
- インデックス投資ってなに?
- インデックス投資の成績はどれぐらい?
- インデックス投資の始め方が知りたい
という疑問を持っている方向けに、その投資方法をご紹介します。

世界一の投資家も推奨している投資方法だよ!
インデックス投資
インデックス投資とは?
インデックス投資とは、日経平均やS&P500などの指数に連動する投資信託を買い付け、後は放置するだけという単純な投資方法のことです。
単純な投資方法にもかかわらず、その成績はプロの投資家(アクティブファンド)の6~7割を上回っていると言われています。
世界一の投資家であるウォーレン・バフェットもインデックス投資の有効性を認めており、堅実な投資をしたい方にオススメの投資方法です。
特徴としては、
- アクティブファンドの6~7割を上回る成績
- 初心者でも簡単に実践できる
- 手間がかからない
- 100年以上も有効だった投資方法
などがあり、わりと最強の投資方法です。
一般的な平均成績だと、
個人投資家<アクティブファンド<=インデックスファンド
の関係だといわれています。
インデックスファンドを買って放置するだけで、個別株を一生懸命売買している個人投資家のほとんどに勝てるということになりますね。
インデックス投資の利回り
インデックス投資で目指せる年利は約5%程度が目安とされていますが、過去の成績だけでいうとアメリカの指標であるS&P500に連動する投資信託を買うだけで、良い成績を残すことが出来ていました。
以下のグラフはS&P500の過去の成績になります。
1994年~2018年までの25年間でどのような成績だったかを確認してみましょう。

グラフを参考にすると、過去25年の平均利回りは8.95%となっています。
この結果は、100万円分のS&P500を買って放置しているだけで、
10年間:約235万円≒2.3倍
20年間:約555万円≒5.5倍
25年間:約852万円≒8.5倍
という早さでお金を増やせた計算になります。
もちろん、実際には税金や信託手数料などが引かれるので、この金額にそのままなるわけでは無いですが、過去の成績が素晴らしいものだということは分かってい頂けるのではないでしょうか。
アメリカという国は先進国にもかかわらず人口が増え続けている国でもありますので、今後の成長も十分期待できます。
個人的には4%~7%ぐらいを運用の目安にして、それ以上の成績ならラッキーぐらいに考えると良いかと思います。
インデックス投資の始め方
①ネット証券で口座を開設する
インデックスに連動する金融商品を買うときは、銀行、証券会社、ネット証券などがありますが、窓口で人が対応するようなところは手数料が高く損をしやすいです。
必ず手数料の安い楽天証券やSBI証券などのネット証券を使うようにしましょう。
以下のページの「口座開設」から手順通り進めていくと、簡単に口座を開設することができます。
・楽天証券
楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)
・SBI証券
②低コストの商品を選ぶ
開設した口座に入金して、低コストのインデックスに連動する投資信託を買います。
同じインデックスファンドの中でも、かかる手数料は商品によって変わります。手数料・信託報酬は重要なので、なるべくコストがかからないものを選びましょう。
証券会社のホームページから投資信託を探すことができますので、手数料については厳しくチェックすることが大切です。
購入時手数料
投資信託を購入する際に手数料が差し引かれます。
最近では購入手数料が0円のノーロードと呼ばれる商品も増えているので、そちらを選択するようにしましょう。
信託報酬
保有している金額に応じて、運用管理会社支払う必要があります。
100万円の資金を運用するとして、信託報酬1%なら毎年1万円、0.3%なら毎年3000円というように年率でに決まるため、資金が大きくなるほど支払額が大きくなります。
信託報酬は商品によって違うので、なるべく信託報酬が低いものを選択するようにしましょう。
目安として0.3%以下の商品は低コストといえます。
③持ち続ける
相場が暴落した時など、思わず売りたくなることがあるとは思いますが、そこで売ってしまうと損をしたままになってしまうので、慌てて売らないようにしましょう。あの100年に1度の金融危機と言われたリーマンショックから、5年もかからずに暴落前の水準を回復しているという事実があります。
また、ウォーレン・バフェットがおすすめしているS&P500は、1970年~2017年の間で、どんな最悪な年に買っても15年でほぼ100%プラスになり、20年もった場合の最低年利は7%程度だったという実績があります。
このように過去のデータを知っておくことで、持ち続けるための安心材料になるかと思います。
オススメのインデックスファンド
インデックス投資のやり方はなんとなくわかったものの、種類が多すぎてどのファンドが良いのか分からないという方もいるのではないかと思います。
オススメのインデックスファンドについては、以下の記事で紹介しています。

まとめ
投資信託を買って放置するだけで、良い成績が期待できるインデックス投資をご紹介しました。
利益をコントロールすることはできませんが、支出を抑えることはできます。
低コストな証券会社、投資信託を選ぶことで、徹底的にコストを抑えたインデックス投資をしましょう。
低コストなインデックス投資をするだけで、アクティブファンド(機関投資家)の6~7割に勝てる可能性があります。
また、個人投資家の平均成績は機関投資家よりも悪いというデータがあるので、その辺の個人投資家よりもはるかに良い成績を残せると思います。
どんな投資をするか迷っているなら、インデックス投資を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント